四方山話
奥多摩も紅葉シーズンになりました。そこで以前からやってみたかったラン&ハンモックをしてきました。場所はちょい山の定番コースを少し変えて、松姫峠~鶴寝山~大マテイ山~小菅の湯。美しく静かな森の景色の一部になってきました!
透きとおった秋空の下へ向かった。 そこには広がりと深さがあった。 なんだか世界がいつもより大きく見えた。 秋の風景にはいつだって キラキラした光が 過ぎ行く時を楽しむように 浮かんでいる。 だから、晴れていれば、何度でも、毎日でも会いたくなる。 …
案内人のPONCHOです。 6月17日(日)に参加した、新潟県・小国で開催された 越後カントリートレイルという トイレイルランの53キロのレースに参加してきました。 今回はそのレースについて。 マラソンやトレイルランは個人競技なので、 自分ひとりのチカラが試…
案内人のPONCHOです。 高原の森の木陰でのんびりとした時間を過ごせるハンモック。 そんな時間をハイキングでも楽しめるとしたら、どうです? きっと、もっとハイキングが好きになると思うんです。 ボクがハイキングや自転車ツーリングにハンモックを持って…
案内人のPONCHOです。 昨日行った奥日光でのハイク&ヨガのレポートです。 一週間前には積雪もあり、天気予報も二転三転。 開催できるのかビミョーな感じでしたが、朝まで降っていた雨は止み、 東武日光駅が近づく頃は想像以上の晴天。 奥日光でのハイクは、…
案内人のPONCHOです。 先日のハイク中に参加者さんに言われたこと。 「ちょい山はストーブと水を用意してくれ、お湯を沸かしてくれるのがありがたい。 他のツアーでは、そんなことをしてくれるところはない。登山に不安がある人は少しでも荷物を減らして軽く…
案内人のPONCHOです。 ちょい山CLUBも3年目。 そんな折にヨガ好きなら誰もが知っている雑誌『yoga JOURNAL』。 年末に発売された最新号の最後の最後のページにて、 御岳山~大岳山ハイクの模様が掲載されています。 先日開催した沼津アルプスでヨガを行って…
今月発売の登山雑誌『PEAKS』の特集は 日帰り山行プラン・ベスト50です。 その中で、ちょい山CLUBで春・秋に訪れている 多摩川源流・奈良倉山~鶴寝山を紹介しました。 写真はちょい山のハイク中にボクが撮影してきたものです。 まさか大きくは扱われないだ…
案内人のPONCHOです。 今日は、8日(日)に行われた日本山岳耐久レース、通称『ハセツネ』とよばれる トレイルランニングのレースに参加。東京・奥多摩の山中を71.5キロ、24時間以内の制限時間が設けられている、トレランをしている方なら、知らない人はいない…
案内人のPONCHOです。 9月にCHIKAKOと登ってきた山形・月山ハイクの模様をレポートします。 来年は、キャンプか温泉宿に泊まってもらって、 1泊2日でヨガと月山ハイクを予定しています。 今回はその視察を兼ねて歩いてきました。 出羽三山のひとつで、修験道…
案内人のPONCHOです。 週末、新潟県の小国町で開催された エチゴ・カントリー・トレイルというトレランレースに参加してきました。 距離は53キロ。 30キロ以上のレースを走るのは3年ぶり。 この1年間、消防の大会のためのカラダづくりを優先して、 5キロのラ…
4月2日に距離短縮で開催されたハセツネ30Kで 男子1000位以内で完走した特典として設定されていたのが 秋、10月8~9日に開催される日本山岳耐久レース、 長谷川恒男カップの優先エントリー権。 昨年、一昨年とその権利を狙ってハセツネ30Kに参加。 しかしギス…
この庭は30歳を迎えた。 30年もの歳月を経て、こういう風景になっている。 そう、ターシャが話すコトバが映画に出てきた。 メモを取っていないので、正確ではないけれども。 一方で、ターシャはこんなことも話す。 人生はあっという間。 だから好きなように…
案内人のPONCHOです。 先月、ブログに投稿した羽黒山伏の星野文紘さんの お話し会に参加してきました。 星野さんの著書『感じるままに生きなさい』を読むきっかけとなったのは ちょい山CLUBの参加者の方が、ボクが話すこと、ブログに書くことが、 星野さんが…
案内人のPONCHOです。 明日、ハセツネ30Kというトレイル・ランニングのレースを走ります。 ボクはハセツネ(秋開催の奥多摩全山71.5キロを巡るレース)を、これまでに7回どうにかこうにか完走していますが、いつ頃その存在を知ったのだろうか? と過去の雑…
案内人のPONCHOです。 ホームページともリンクさせた Twitterはじめました。 ツアー・イベントの情報を早めに知りたい方、 フォローをお願い致します。 twitter.com 【募集中のツアー・イベント】 【お問い合わせ先】 HP:https://cyoiyamaclub.wixsite.com/…
案内人のPONCHOです。 ちょい山CLUBをはじめて1年。 このブログで今後の予定やレポートをまとめてきましたが、 今回、予約や問い合わせを簡単に行えるホームページを開設しました。 ただしこのブログは継続します。 今後の予定やレポート等も、ここで継続し…
仕事の合間に 『ちょい山CLUB』の名刺を作成。 ちょい山CLUBでの 山旅が目指しているのは こんな雰囲気です。 【募集中のツアー・イベント】 【お問い合わせ先】 HP:https://cyoiyamaclub.wixsite.com/cyoiyamaclub ✉ cyoiyama.club@gmail.com
案内人のPONCHOです。 今日、山ランへの行き帰りの電車内で 御年70歳の羽黒山伏さんの本を読了。 知り合いに、「志田さんは山伏みたい。この本、読んでそう思った」と言われ、 どんな部分でそう思うのかな? と気になって読んでみた。 修験は魂を強くするた…
案内人PONCHO です。 アウトドア以外に、いわゆる旅の仕事もしてまして、とある旅行会社の冊子仕事でグアムに来ています。にわか雨の多いグアムでは空の定番、虹がとてもキレイです。 【募集中のツアー・イベント】 【お問い合わせ先】 HP:https://cyoiyama…
昨日のちょい山CLUBのイベント・沼津アルプスのハイクは雨で中止。 そこで年末に登った金時山の霜柱の写真を掲載してみます。 なんとも寒そうですが、実際には風穏やか、雲からお日様が顔を出せば 暖かさをカラダ中で感じられるトレイルでした。 踏みしめて…
真白い雪街 奏でる雪道 気配を残す雪原 見つめる雪屋根 自由の雪森 佇む雪山 はじめての雪鏡 彩られた雪時間
昼から山の写真を使って 年賀状作成。 筆文字を写真上に配置するため 数十回と謹賀新年、迎春、HAPPY NEW YEAR等を書きまくる。 しかし納得いかず・・・ 明後日に、もう一度やり直し。 カラダはこの一ヶ月でもっとも重い。 でも走り出すと動く。 で、250メー…
一度訪れたことがあっても 次はまったく違うこともあって 春も夏も秋も 朝も昼も夕も ひとりでも ふたりでも みんなとでも 自然はそれぞれに美しくて ボクのココロを いつでも躍らせたけれど 歩いてでしか行けない 山のなかの小さな湖の冬は 静けさを封じ込…
名もなき木 ただならぬ気 山だけでなく 天とも交わした エネルギー こちら側 あちら側 ニンゲンの都合の先の 確かな存在
華やかな香りはない 艶やかな雰囲気もない ただ花も芽も開こうとしている間際 今この時 収まりきらないエネルギーが 山を満たし 山そのものがイキモノのように ぬくもりを帯びていた 春 ああ春 懐かしい春
山はツラい ラクではないけれど そう言うヒトは 山に行かないヒトが多い 確かに山はツラい でもツラいこと以上に 全身で喜びを表現してしまう なにものにも変えられない 大切なジカンが 間違いなくある それは オトナになって 大切な仲間と 山に行くと わかる
唐松の路 冬枯れして陽光差し込み 前日に降った初雪を キラキラ溶かして輝いていた 山の上に真っ直ぐの路 街道のはじまりって こんな景色だったのかな? 時を越える一瞬が ここに見えた気分 ・